犬のしつけ方法と、犬の飼い方や病気の情報など

犬の病気とコロナウイルス性腸炎

愛犬がかかるおそれのある病気はいくつもありますが、今回は「コロナウイルス腸炎」というものについてご説明いたします。
まず、コロナウイルス性腸炎の症状についてですが、下痢、嘔吐、食欲がない、脱水症状などの症状が見られます。
コロナウイルス腸炎の症状は、ほかの犬の病気であるパルボウィルス感染症によく似ています。
なお、コロナウイルス性腸炎の発症までは、ウイルスが体内に入ってから数日間の潜伏期間が見られます。
次に原因についてですが、コロナウイルス性腸炎は、「イヌコロナウイルス」というウイルスに感染することが原因となって発症します。
コロナウイルス性腸炎に感染しているほかの犬から感染しますが、コロナウイルス性腸炎に感染したほかの犬の嘔吐物や糞便に口や鼻が触れることが原因となって感染します。
このコロナウイルス性腸炎は非常に感染しやすく、先にあげた「パルボウイルス」と混合して感染すると致命傷となりかねませんので注意して下さい。
最後はコロナウイルス性腸炎の治療、予防の対処法についてです。コロナウイルス性腸炎の治療としては、まずその症状を抑えるために、下痢、嘔吐を抑える薬が投与され、脱水症状を改善する処置が取られます。
コロナウイルス性腸炎の予防のためには、ワクチン摂取をすることが重要とされています。コロナウイルス性腸炎は感染力が強いとされているので、やはり日頃から衛生管理や不用意にほかの犬と交わらせることのないなどの心配りが必要でしょう。
散歩の時などに他の犬の排泄物に触れることの無いように飼い主が気をつけてあげましょう。
感染力はとても弱いといっても、免疫力の弱い子犬や老犬などはかかりやすく、集団で犬を飼っている状況では一気に広まる可能性があります。
その為、ペットショップなどで犬を購入するときには、最低限衛生状況の良い所を選ばなければなりません。
もしかかってしまったら下痢により脱水症状がでますから、水分を多めに摂取させる事が大切です。
ワクチンを行っている場合は、感染を食い止めることが出来るので行っておきましょう。
最近コロナウイルスは耐性の出来た新種のウイルスに変化し、強い感染力に変わってきています。
通常は下痢をしたりする程度ですが、軽い病気だと勝手に判断しないで適切な処置を行うことが大切です。

一番よいのは、事前に予防接種を受けておくことです。